日記を放置している間に息子は小4になってしまいました。
少々冷めたところも出てきてはいますが、きっとほかのお子さんに比べたらまだまだ坊やなところもたくさんあると思っています。
我が家の階段をのぼりきったところに無印の壁につける家具(だっけ?)を一つ設置していたのですが、二段になっていた方が見栄えがすると思い10%オフの無印週間の時に同じものを買い足しておき設置しました。
私のお気に入りのものを飾って満足していたら、目ざとく見つけた娘がせっかく私がディスプレイしたものを勝手に動かし始めました。
大人気なく私もあーだこーだと娘と並べ替えバトルを繰り広げ、これでいいやと落ち着いた後、娘が自分が作ったおさかなの折り紙をそこへ並べ始めました。
家を建ててからもうすぐで2年が経つ我が家には、子どもの作品を飾ってあげるスペースがないことに今さら気づいたのです。
まぁせっかくだからいいか~とそのままにしていたら、また目ざとく見つけたもう一人の子ども(息子)が部屋に入ってなにやらゴソゴソし始めました。
部屋から出てきておもむろに自分の作品を飾り始めました。しかも娘が作ったおさかなと似たようなヤツを。
娘とはバトルを繰り広げてしまいましたが、小4男子のあまりにもかわいらしい行動にすっかり気が萎え、ちょっと癒されてしまいました。ちなみに息子が作ったものは夏休み中に学童で作ったものなので、季節感ゼロです。
生意気に小難しいことを口にしたりもしますが、まだまだかわいいところが残っていてホッとする出来事でした。
上のおさかなが息子の。下のおさかなが娘の。
私のお気に入りの鳥さんは階段の笠木へ追いやられました。
見えづらいですね・・・。
少々冷めたところも出てきてはいますが、きっとほかのお子さんに比べたらまだまだ坊やなところもたくさんあると思っています。
我が家の階段をのぼりきったところに無印の壁につける家具(だっけ?)を一つ設置していたのですが、二段になっていた方が見栄えがすると思い10%オフの無印週間の時に同じものを買い足しておき設置しました。
私のお気に入りのものを飾って満足していたら、目ざとく見つけた娘がせっかく私がディスプレイしたものを勝手に動かし始めました。
大人気なく私もあーだこーだと娘と並べ替えバトルを繰り広げ、これでいいやと落ち着いた後、娘が自分が作ったおさかなの折り紙をそこへ並べ始めました。
家を建ててからもうすぐで2年が経つ我が家には、子どもの作品を飾ってあげるスペースがないことに今さら気づいたのです。
まぁせっかくだからいいか~とそのままにしていたら、また目ざとく見つけたもう一人の子ども(息子)が部屋に入ってなにやらゴソゴソし始めました。
部屋から出てきておもむろに自分の作品を飾り始めました。しかも娘が作ったおさかなと似たようなヤツを。
娘とはバトルを繰り広げてしまいましたが、小4男子のあまりにもかわいらしい行動にすっかり気が萎え、ちょっと癒されてしまいました。ちなみに息子が作ったものは夏休み中に学童で作ったものなので、季節感ゼロです。
生意気に小難しいことを口にしたりもしますが、まだまだかわいいところが残っていてホッとする出来事でした。
上のおさかなが息子の。下のおさかなが娘の。
私のお気に入りの鳥さんは階段の笠木へ追いやられました。
見えづらいですね・・・。
ここにたどりつきました。
というのも、パソコンの調子が悪く2~3回まっさらにしました。(2月か3月ころだったかな?)
メモリも増やしたけど、あんまり早くない・・・。
驚速みたいなソフト入れないとダメかも。
半年以上の放置の間に進展したことや変化がありました。
○家を建てることになったこと(喜)
○じーさん(実父)が危篤気味?になったこと(もう退院した)
○娘が保育園に入園したこと
現在は、暇さえあれば家のこと(建てるほう)を考えている毎日です。これは楽しい。
ただ、じーさんが入院したことにより(昨年も何回か入院していたけど)、実家に甘えきっていたことができなくなり、遅くても18時20分には退勤しなくてはならず、仕事が滞りまくっています。
退院した後も、このまま 娘→早朝・延長保育 息子→学童 の生活かなぁと考えています。いつまたじーさんがヤバくなるかわからないので、その時にバタバタしないようにできるし。
誰も見ない日記だけど、忘れたころに更新しながら細々やっていこうかと思っています。
というのも、パソコンの調子が悪く2~3回まっさらにしました。(2月か3月ころだったかな?)
メモリも増やしたけど、あんまり早くない・・・。
驚速みたいなソフト入れないとダメかも。
半年以上の放置の間に進展したことや変化がありました。
○家を建てることになったこと(喜)
○じーさん(実父)が危篤気味?になったこと(もう退院した)
○娘が保育園に入園したこと
現在は、暇さえあれば家のこと(建てるほう)を考えている毎日です。これは楽しい。
ただ、じーさんが入院したことにより(昨年も何回か入院していたけど)、実家に甘えきっていたことができなくなり、遅くても18時20分には退勤しなくてはならず、仕事が滞りまくっています。
退院した後も、このまま 娘→早朝・延長保育 息子→学童 の生活かなぁと考えています。いつまたじーさんがヤバくなるかわからないので、その時にバタバタしないようにできるし。
誰も見ない日記だけど、忘れたころに更新しながら細々やっていこうかと思っています。